ブレストケアチーム
がんに関連した活動内容
- 患者会の開催(1 回/年、10 月開催)
- 乳がん検診啓発運動として、院外のイベントや研修会に参加
- 「リレー・フォー・ライフ・ジャパン 2017 くまもと」白川公園
- 熊本 Breast Care Nursing 研究会(2 回/年)
- 日本乳がん学会九州地方会へ参加
- 日本乳がん学会学術総会に参加、発表 ・市民公開講座での発表
- 日本がん看護学会学術総会参加
資格
- ピンクリボンアドバイザー 5名
実績
<外来患者数>
25年度 | 26年度 | 27年度 | 28年度 | 29年度 | |
---|---|---|---|---|---|
新患 | 137名 | 144名 | 185名 | 191名 | 160名 |
再来 | 872名 | 1028名 | 1154名 | 1236名 | 1097名 |
合計 | 1009名 | 1172名 | 1339名 | 1427名 | 1257名 |
<化学療法>
25年度 | 26年度 | 27年度 | 28年度 | 29年度 | |
---|---|---|---|---|---|
外来 | 102名 | 99名 | 83名 | 125名 | 74名 |
業績
- 第22回 日本乳がん学会学術総会 大阪 2015年7月10日~12日 ポスター発表
- 第25回 日本乳がん学会学術総会 福岡 2017年7月13日~15日 ポスター発表
- 山鹿市民医療センター第3回 市民公開講座 発表
チーム紹介
医師 熊本大学病院より毎週火曜日 9:00~15:00
看護師:薬剤師:保健師:作業療法士
外来診療ではチームメンバーの看護師が診療介助についていますので、遠慮なくお声をかけてください。
ブレストケアチームとは・・・
ブレストケアは乳腺や乳がんのケアのことを指し、乳房の病気に対するサポートを行います。
もし、乳がんと診断されたら一人で抱え込まずに、医療スタッフやご家族など周囲の人に 話してみることも大切です。いつでもご相談ください。

ストーマ・ケア外来
資格
外科病棟に勤務し、九州ストーマ・ケア学習会等に参加したスタッフが対応します。
実績
平成8年にストーマ・ケア外来診療を開始し、今年度で23年目です。ストーマ・ケア外来は、毎月第3水曜日13時30分から開催(年に10回)ストーマ患者の集い「苺の会」を5月と11月に開催(年2回平成30年11月に27回目を開催)毎年7月に日本オストミー協会城北支部「患者会」への支援外科病棟でのストーマサイトマーキングや病棟の依頼に応じて皮膚トラブルの対処方法、装具の選択方法などの指導を行っています。
26年度 | 27年度 | 28年度 | 29年度 | 30年度 | |
---|---|---|---|---|---|
4月 | 3名 | 2名 | 5名 | 2名(1名) | 2名 |
6月 | 0 | 2名 | 2名 | 1名(1名) | 1名 |
7月 | 1名 | 1名 | 2名 | 3名(1名) | 2名 |
8月 | 2名 | 3名 | 1名 | 2名(1名) | 1名 |
9月 | 3名 | 3名 | 1名 | 1名 | 4名 |
10月 | 3名 | 1名 | 2名 | 1名(2名) | 2名 |
12月 | 6名 | 3名 | 3名 | 2名(1名) | 2名 |
1月 | 2名 | 3名 | 2名 | 2名 | 2名 |
2月 | 4名 | 1名 | 3名 | 4名 | 1名(1名) |
3月 | 4名 | 3名 | 3名 | 2名 | 1名(1名) |
計 | 28名 | 22名 | 24名 | 20名(7名) | 18名(2名) |
( )は病棟患者対応
ストーマ患者の集い「苺の会」
26年度 | 27年度 | 28年度 | 29年度 | 30年度 | |
---|---|---|---|---|---|
5月 | 9名(2名) | 8名(2名) | 11名(2名) | 7名(2名) | 9名(3名) |
11月 | 7名(2名) | 8名 | 9名(1名) | 15名(4名) | 10名(4名) |
計 | 16名(4名) | 16名(2名) | 20名(3名) | 22名(6名) | 19名(7名) |
( )は家族の参加
苺の会風景


苺の会は、毎回テーマを決めスタッフの講話や、患者様同士で意見交換、業者から製品の説明などを行っています。また、患者様によるマジックショーも恒例となっています。
スタッフ
医師 佐藤 伸隆 外科医師
ストーマ・ケア外来責任者 松本明美、他 看護師8名