キャンサーボード


<活動内容>
医師、看護師、薬剤師、レントゲン技師、ソーシャルワーカーなどの多職種のメンバーが、がん患者の症状や治療方針について意見交換を行う「キャンサーボード」を、2013年6月より定期開催しています。従来から参加している外科・消化器内科・放射線科等に加え、2016年4月からは熊本大学外来化学療法センター長の陶山浩一先生を、また2018年12月からは熊本大学細胞病理学の菰原義弘准教授と大西絋二先生をお迎えし、より充実した内容となっております。がん患者の症状や治療方針について、活発な意見交換を行っています。毎月第二水曜日の17時半から、当院研修室で開催しています。興味のある方は院外を含めて是非ご参加ください。
<検討内容>
日付 | 演題 | 発表者(敬称略) |
---|---|---|
【2022(令和4)年度】 | ||
2022/3/8 | 周術期における体温管理 当センターの最新肝癌治療 |
森山洋子 別府透 |
2022/2/8 | 癌性疼痛看護認定看護師・緩和ケア外来について 咽頭癌・胃癌術後長期療養中の症例 |
塚本沙己 山村謙介 |
2022/1 | コロナ禍で中止 | |
2022/12 | コロナ禍で中止 | |
2022/11/9 | 外来化学療法室 実績と投与管理の実際 横行結腸に発生した大腸癌 |
石原千佳 石河隆敏 |
2022/10/12 | NST介入症例~ストマ管理中の直腸癌患者に対し多職種で介入し栄養状態・持ち込み褥瘡が改善した1例~ 身寄りの無い認知症癌患者の治療方針決定について |
和佐訓子 織田枝里 |
2022/9 | コロナ禍で中止 | |
2022/8 | コロナ禍で中止 | |
2022/7 | コロナ禍で中止 | |
2022/6/8 | 「一度帰りたい・連れて帰りたい」を支える退院調整~退院調整から訪問看護~ 術後の肺梗塞を起こした大腸癌腹膜播種症例 |
宮園清子 山村謙介 |
2022/5 | コロナ禍で中止 | |
2022/4 | コロナ禍で中止 | |
【2021(令和3)年度】 | ||
2021/3 | コロナ禍で中止 | |
2021/2 | コロナ禍で中止 | |
2021/1 | コロナ禍で中止 | |
2021/12/8 | アドバンスケアプランニング(人生会議)について 当センターにおける肝癌治療の実際 |
和田知子 別府透 |
2021/11/10 | ACPと意思決定支援 79歳男性 膵臓癌症例 |
福島大志 本原利彦 |
2021/10/13 | 受けましょう、がん検診 身寄りの無い肝細胞癌症例 |
鹿子木光葉・原沙織 松村和季 |
2021/9/8 | 睡眠薬・抗不安薬と転倒の関連~当院のインシデント報告を使った検討~ エホバの証人の信者である十二指腸乳頭部癌患者さんの治療選択 |
森まりえ 織田枝里 |
2021/8/11 | 緩和病棟を退院された乳癌患者のその後 S状結腸癌死亡症例 |
豊福貴子 本原利彦・原淑大 |
2021/7/14 | 造影剤の安全使用 身寄りの無い残胃癌患者さん |
江藤美佳 織田枝里 |
2021/6/9 | 術後食について 症例検討:膵癌術後吻合部静脈瘤 |
永田美華・高木美紀 冨口純 |
2021/5/12 | 内視鏡手術装置と臨床工学士の関わり 症例検討:新型コロナ下の子宮癌患者に対する緩和医療の困難性 |
西口博憲・今村雄太郎 織田枝里 |
2021/4/14 | 当院でのAeromonas族、A群・C群・G群Streptcoccusの検出状況 症例検討:治療継続が難しい肝癌症例 |
渡邊正剛 冨口純 |
2021/3/10 | 緩和ケアのリハビリについて 症例検討:大腸癌術後 化学療法症例 |
平尾隆昌 山村謙介 |
2021/2/10 | 症例検討:80歳代男性大腸癌術後 多職種介入症例 肝細胞癌の内服分子標的治療薬による薬物療法 |
柴田佳代ほか 赤星慎一(別府透) |
2021/1/13 | インフォームド・コンセントについて 症例検討:膵癌に伴う仮性動脈瘤破裂に対するIVRによる止血 |
辻崎小百合 池邊賢一 |
【2020(令和2)年度】 | ||
2020/12/9 | がんと感染症 症例検討:60歳代男性 大腸癌再発症例 |
廣瀬憲一 赤星慎一 |
2020/11/11 | 抗がん薬治療において私が学んだこと 視能訓練士が知っておくべきこと 症例検討:大腸癌多臓器転移+胃癌の症例 |
花田正和 山村謙介 |
2020/10/14 | 地域健診室の取り組み 症例検討:肝細胞癌 |
鹿子木光葉・原沙織 本原利彦 |
2020年9月 | コロナ禍にて開催せず | |
2020年8月 | コロナ禍にて開催せず | |
2020/7/8 | 意思決定能力と意思決定支援 症例検討:66歳男性 肝細胞癌・アルコール性肝硬変症例について |
福島大志 冨口純 |
2020/6/10 | 内服抗がん薬の問診票作成について 症例検討:終末期から復活された乳癌症例の検討 |
弓掛まり 緩和病棟看護師 |
2020/5/13 | 症例検討:肝切除を行った肝腫瘍2例の検討 | 佐藤伸隆ほか |
2020年4月 | コロナ禍にて開催せず | |
2020/3/11 | コロナ禍にて中止 | |
2020/2/12 | ストマケアチーム紹介 症例検討:胃癌肝転移症例 |
ストマケアチーム 幸秀明ほか |
2020/1/8 | 痛みの種類と評価について 症例検討:71歳男性 胃癌症例 |
緩和ケアチーム 赤星慎一ほか |
【2019(令和1)年度】 | ||
2019/12/11 | NSTの癌患者症例報告 症例検討:肺小細胞癌のBSC症例 |
栄養サポートチーム 佐藤伸隆 |
2019/11/13 | 皮膚障害を来した患者の日常生活指導と他職種連携 症例検討:70歳代男性 直腸癌 |
竹田由香里 徳永心慈ほか |
2019/10/9 | ブレストケアチームの取り組み 症例検討:直腸癌(CPC) |
豊福貴子 赤星慎一ほか |
2019/9/11 | 栄養状態と腸内環境の関わり 症例検討:肝臓の黄色肉芽腫? |
永田美華 木下浩一ほか |
2019/8/21 | がん診療と放射線科の関わり 症例検討:胆嚢癌肝転移 |
江藤美佳 佐藤伸隆ほか |
2019/7/10 | 肝動脈化学塞栓術と臨床工学士の関わり 症例検討:肝細胞癌 |
西口博憲・今村雄太郎 大西紘二ほか |
2019/6/26 | 化学療法における肝炎スクリーニングについて 症例検討:大腸癌肝転移の症例提示 |
野中裕直 佐藤伸隆ほか |
2019/5/15 | がんと吐き気・疼痛・不眠 講演:遺伝子をターゲットにしたがん治療の時代が来る? ~遺伝子パネル検査の現状~ |
浦田詩乃 陶山浩一 |
2019/4/10 | 認定薬剤師について 症例検討:腹腔鏡下肝切除を行った肝腫瘍の1例 |
柴田佳代 木下浩一ほか |
2019/3/13 | がんリハについて 肝硬化型血管腫切除例 |
松林 佑 木下浩一・幸秀明・菰原義弘 |
2019/2/13 | がん性疼痛緩和に硬膜外注入が奏功した胃がんの1症例 診断の困難な微小膵癌例 |
柴田佳代 堤英治・菰原先生 |
2019/1/16 | がん手術と体位固定 EMT を伴った肝細胆管癌切除例 |
岩下奈々 佐藤伸隆・大西絋二 |
【2018(平成30)年度】 | ||
2018/12/12 | がん診療における代表的な核医学検査 悪性疾患の病理診断 |
幸 秀明 大西絋二 |
2018/11/14 | 栄養サポートチームより 消化器がんの内視鏡治療 |
平山育実 柚留木秀人 |
2018/10/10 | 乳がんの予防とチーム医療 抗がん剤による眼の副作用について |
豊福貴子 草野雄貴 |
2018/9/26 | 認定看護師の活動 大腸がん化学療法 殺細胞薬について |
竹田由香里 陶山浩一 |
2018/8/8 | 冠動脈化学塞栓療法(TACE) 分子標的治療薬の進歩~レンビマを中心に~ 局所療法の進歩~肝切除+RFA~ |
幸秀明 陶山浩一 別府 透 |
2018/7/18 | 病棟薬剤師の関わり 糖尿病とがん |
生田佳嵩 川崎修二 |
2018/6/26 | がん登録について 胆石性膵炎の1症例 CRC online (FOLFOXIRI+BV 後の治療戦略 Web 研修) |
水田愛 本原利彦(堤英治) |
2018/5/9 | がん相談支援センターの役割 大腸がん肺転移症例 |
福島大志 佐藤伸隆 |
2018/4/11 | 放射線科より 臨床工学科より(CART 症例) |
吉田健一郎 西口博憲・今村雄太郎 |
2018/3/14 | 栄養科より 臨床検査科より |
永田美華 野中裕直 |
2018/2/21 | がんリハについて 化学療法委員会 |
増岡正治 柴田佳代 |
2018/1/31 | 緩和ケア病棟について 医科歯科連携について 製品紹介 (オプジーボ) |
堤里美 柴田佳代 |
【2017(平成29)年度】 | ||
2017/12/13 | 肝神経鞘腫切除例 制吐剤の使い方 |
入江研修医 陶山浩一 |
2017/11/8 | 膵がん症例 直腸がん症例 |
柚留木秀人 吉田泰 |
2017/10/18 | 認定看護師より 抗がん薬の曝露・血管外漏出について |
弓掛まり・竹田由香里 陶山浩一 |
2017/9/20 | 化学療法委員会 がん性疼痛治療薬について |
柴田佳代 |
2017/8/23 | 緩和ケアにおける胸水貯留症例 胃がんの化学療法について |
坂田典史 陶山浩一 |
2017/7/12 | 術後イレウス症例 製品紹介 (TAS102・AGエスワンタイホウ) |
値賀正彦 |
2017/6/14 | 呼吸器科ケモ著効症例 巨大肝がんの術前症例 |
宮川比佐子 吉田泰 |
2017/5/31 | 膵腫瘍の1例 がん化学療法における悪心・嘔吐についてのレクチャー |
堤 英治 陶山浩一 |
2017/4/12 | 大腸がん異時性肺・肝転移症例 化学療法中の過敏症について |
蔵本一崇 陶山浩一 |
2017/3/9 | 抗がん剤投与における制吐剤について | |
2017/3/8 | 症例に学ぶ肝がん治療 | 別府 透 |
2017/2/1 | 腎がん合併虫垂がん肝転移症例 | 蔵本一崇・結城康平 |
2017/1/8 | 化学療法委員会 大腸がんガイドラインについて |
柴田佳代 |
【2016(平成28)年度】 | ||
2016/12/7 | 認定看護師より・HBV関連 泌尿器科症例 |
竹田由香里 結城康平 |
2016/11/16 | R)MMK・卵巣腫瘍合併症例 直腸がんケモ症例 |
井上弘一 古閑睦夫 |
2016/10/5 | TACE 症例 | 古閑悠輝 |
2016/8/31 | 肺がん症例 MDS 合併症例 |
坂田典史 蔵本一崇 |
2016/7/28 | 肝内胆管がん症例 肝細胞がん症例 |
堤英治 蔵本一崇 |