がん相談支援センター

『がん相談支援センター』は、全国どこにお住まいでも質の高いがんの医療が受けられるように、国や県に指定された「がん診療連携拠点病院」や「地域がん診療病院」に設置されていて、その病院で診療を受けているかどうかを問わず、患者さまやご家族のほか誰でも無料で利用することができます。
がんの患者さまやご家族、地域の方々が安心して治療、療養いただけるよう、病気(身体)のことや生活のこと、がんの治療に伴って抱える様々な悩みや不安、疑問を伺い、必要な情報を提供し、お気持ちや情報の整理を行い、解決の糸口を一緒に考えていく「がんの相談窓口」の役割を果たしています。
ご相談内容(例)
- がんに関する情報を知りたい
- 治療費がどれくらいかかるのか心配
- 自宅で過ごすときに利用できる制度や社会資源を知りたい
- 生活や仕事について不安がある
- セカンドオピニオンについて知りたい
- 不安を聞いて欲しい、 など
当院は地域の医療機関と連携し、質の高い治療が提供できるよう『熊本県がん診療連携パス(私のカルテ)』を推進しています。ご利用の案内やご相談も行っています。相談件数は年々増加しています。
相談実績
2018年度:2192件
2019年度:2625件
2020年度:3071件
2021年度:2778件
2022年度:47件
【がん相談支援センター 相談時間】
8:30~17:15(土・日・祝日・年末年始を除く)
【がん相談支援センター 電話番号】
0968-44-2185(内線791・789)
がん相談支援センタースタッフ
がん相談支援センター長 外科医師 石河 隆敏
がん専門相談員 看護師 豊福 貴子
がん専門相談員 社会福祉士 福島 大志