がんの薬物療法
山鹿市民医療センターでは、殺細胞薬・分子標的薬・免疫チェックポイント阻害薬を用いたがんの薬物療法を積極的に行っています。消化器がん・乳がんを中心とした各種固形がんのようないわゆる希少がんにも対応しています。また、これらの薬剤の副作用は多臓器にわたり複雑です。ご高齢の患者さんや、様々な合併症を抱える患者さんも多く、抗がん剤の量を調整する必要がありますが、安易に量を減らしてしまうと効果が減弱してしまいます。当センターでは、抗がん剤治療に精通した専門医が、患者さんの全身を評価し、投与量を調整し、各科と協力しながら治療を行います。
最近では、がんゲノム医療が行われるようになりました。がんゲノム医療とは、がんの組織を用い、多数の遺伝子を一度に調べ(がん遺伝子パネル検査)、遺伝子変異を明らかにすることにより、遺伝子の変化に対応した抗がん剤治療を行う医療です。当センターでは、熊本大学病院と連携しがんゲノム医療医療を行います。当センターでは行っていない新薬の治験の話を含めたセカンドオピニオンにも対応可能です。日本臨床腫瘍学会認定の「がん薬物療法専門医・指導医」1名、日本看護協会認定の「がん化学療法看護認定看護師」1名、日本がん治療認定医機構「がん治療認定医」5名が在籍しています。
医師・看護師・薬剤師・その他スタッフがチームを組んで最新の情報を学び、副作用対策となる支持療法についても十分学び実践することで、患者さんに優しい治療を提供し進行がんであっても薬物療法を行いながら人生をエンジョイして頂く環境を提供するよう心がけております。
がんの治療は、手術療法・放射線療法・薬物療法を必要に応じて使い分け、患者さんにとっての最善の治療効果を追求していく必要があります。当院では、必要に応じて外科医・内科医・放射線科医・腫瘍内科医が治療方針についてディスカッションを行い、それぞれの専門領域の治療法に偏ることのない真の意味で患者さんにとっての「最良の治療方針」を選択することを心がけております。そのためにも、薬物療法については今後も最新の知識に基づいた最良の治療法を当センターで提供できる体制を継続して参ります。
薬物療法が著効した大腸癌の同時性肝転移、遠隔リンパ節転移症例を呈示します。化学療法+分子標的治療により原発巣、転移巣ともに著明に縮小し、PETでの取り込みが消失したため、手術を行いました。組織学的検索では、原発巣、転移巣ともにがん細胞はほぼ消失していました。
外来化学療法室
当センターでは、平成18年2月から外来化学療法室を開設し、現在8床(電動ベッド2床、電動リクライニングベッド4床、補助ベッド2床)で稼働しています。年々患者数が増加したことから平成29年4月より週2回の稼働を3回に増やし、専門のスタッフによる化学療法を施行しています。治療適応性の審査、治療内容の審査、管理、病棟化学療法に対する指導などを行い、病院全体で質の高いがん診療が行われるように活動を続けています。
平成24年11月に県指定のがん診療連携拠点病院の指定も受け、他施設からの紹介も増えています。加えて、平成28年5月より熊本大学病院からがん薬物療法専門医を招聘し、週1回の外来診療を開始しており、その後外来化学療法を中心に症例数が増加しています(図1)。令和5年度の当院における化学療法施行件数は外来、入院合わせて673件でした。うち外来での施行件数は657件であり、患者さんのQOLを重視した外来での治療を原則としています。
年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|---|---|---|
入院 | 59 | 57 | 39 | 61 | 45 | 16 |
外来 | 677 | 601 | 655 | 786 | 838 | 657 |
薬物療法の質の向上に加えて、診療科を越えた集学的治療を目指しています。がん薬物療法は進歩しており、個別化医療も進んできています。治療の幅が広がる中、薬物療法の知識・技術・看護ケアの向上にも努め、安全・確実・安心な治療の提供を心がけていきたいと思います。今後も治療を受けられる患者さまは増加すると考えられます。一人一人のがん患者さまに寄り添い、他職種との連携を行い、治療のサポートやQOLの向上に取り組みたいと考えています。
- 化学療法室スタッフ
- 腫瘍内科医師(非常勤):宮本 英明(がん薬物療法専門医・指導医)
外科医師:別府 透、増田 稔郎、辛島 龍一、織田 枝里
消化器内科:本原 利彦、中垣 貴志、竹野 洋司
薬剤師:柴田 佳代、羽田野 桂史
看護師:石原 千佳、中川 加奈、竹田 由香里(がん化学療法看護認定看護師)
最後に外来での化学療法当日の流れを示します。
治療当日の流れ
外来で化学療法を受ける患者様は以下の流れで治療が行われます。
①受付 | 再来受付機で受付後、各診療科ブロック(AまたはBブロック)の窓口にファイルをお出しください。 |
---|---|
②採血・問診 |
※採血がない場合、③診察にお進みください
1. 外来化学療法室窓口にファイルをお出しください
2. 各ブロック外来窓口にファイルをお出しください
|
③診察 | 医師が患者様の体調、採血結果などから当日の治療の可否を判断します |
④治療 | 治療が可能な場合は外来化学療法室で点滴
|
⑤会計 | 治療後は会計を済ませて帰宅となります
|
薬剤科
活動内容
- 【病棟服薬指導(薬剤管理指導)】
- 当科では入院患者様に対して、病棟服薬指導を行っております。がん患者様においては骨髄抑制等の一般的な副作用以外にも、抗EGFR抗体による薬剤性皮膚障害など薬剤独特の特殊な副作用が起こる場合もあり、症例に合わせた細かな対応を行っております。
- 【レジメン管理/B肝チェック】
- 現在の登録レジメン数170レジメンです。
また、抗がん薬投与による免疫抑制状態によるB型肝炎劇症化を防ぐため、B型肝炎スクリーニングチェックを行い、未検の方には採血での確認を主治医に依頼しています。
実績
- 服薬指導件数
-
2021年度 2022年度 2023年度 ハイリスク薬 2,134 2,018 2,101 その他 2,139 2,153 2,476 総計 4,273 4,171 4,577
- 持参薬鑑別実施件数
-
2021年度 2022年度 2023年度 持参薬鑑別実施件数 2,966 2,850 2,937
- 抗がん薬調製件数
-
2021年度 2022年度 2023年度 抗がん薬調製件数 1,824 1,897 1,349
業績
- 日本乳癌学会学術集会 (ポスター発表 複数回)
- 日本乳癌学会九州地方会(口演)
- 日本緩和医療学会学術集会(ポスター発表 複数回)
- 熊本県国保地域医療学会 (口演 複数回)
※第14回は優秀賞受賞 - 熊本県病院薬剤師会オンコロジー研究会 (口演 複数回)
- 第3回消化器癌カンファレンス in山鹿(講演)
- 山鹿地区薬剤師会Web研修会(講演)
- 令和6年度 第3回熊本県病院薬剤師会リスクマネジメント対策委員会 特別講演会(講演)