院内がん登録について
院内がん登録とは
院内がん登録は、国が指定するがん診療連携拠点病院等を中心に、全国約850病院で行われているもので、各施設でがんの診療を行ったすべての患者さんのデータを全国共通のルールに従って登録するものです。
登録するデータは、がんの部位や進行の程度、診断の方法、治療の方法とその結果などの105項目です。氏名、住所、生年月日なども集められますが、施設の外に出す際には、匿名化されます。
院内がん登録を行っている病院では、登録した院内がん登録データを用いて、がんの診療状況の評価等を行ったり、情報を公表したりします。また、登録データは、国立がん研究センターに提出します(図1)。
図1 「院内がん登録」の流れ
院内がん登録の使われ方
院内がん登録データは、詳しく分析することでがん医療の質の向上やがん対策に活かすことができ、主に病院や行政機関で活用されます。また、病院ごとのがん診療の状況が詳しく分かることから、がん患者さんやその家族にとってもとても有用なデータです
(1.2. 国立がん研究センター「がん情報サービス」ホームページより抜粋)
当院の院内がん登録
当院では2010年1月1日以降に、診断または治療を開始した症例(患者さん)から院内がん登録を行っています。
登録開始時は入院患者さんのみ登録していましたが、「がん登録等の推進に関する法律」の施行に伴い2016年の症例から外来通院のみの患者さんについても登録を行っております。
登録する職員は、国立がん研究センターがん対策情報センターの専門的な研修を受講し、がん登録実務者認定試験に合格した診療情報管理士が行っています。
当院の院内がん登録情報の活用について
・国立がん研究センターが実施する全国集計へのデータ提供
・熊本県が実施する地域がん登録へのデータ提供(2015年診断症例まで)
・全国がん登録へのデータ提供(2016年診断症例から)
・院内のがん患者の受療状況の把握
・熊本県院内がん登録データに係る統計へのデータ提供
年別がん新入院患者数
登録件数 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|
合計 | 457 | 418 | 374 |
部位別がん新入院患者数
部位 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|
肝臓 | 110 | 91 | 87 |
大腸 | 96 | 81 | 75 |
膵臓 | 61 | 65 | 52 |
胃 | 52 | 35 | 39 |
肝外胆管 | 43 | 50 | 26 |
肺 | 20 | 23 | 18 |
乳房 | 11 | 2 | 14 |
その他 | 64 | 71 | 63 |
合計 | 457 | 418 | 374 |
年別登録件数
性別 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|
男性 | 178 | 170 | 152 |
女性 | 136 | 168 | 161 |
がん検診・健診等による発見件数
性別 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|
発見件数 | 26 | 36 | 35 |
部位別登録件数
部位 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|
大腸 | 86 | 76 | 62 |
乳房 | 29 | 57 | 58 |
胃 | 47 | 38 | 32 |
肝臓 | 16 | 26 | 27 |
肺 | 24 | 30 | 24 |
膵臓 | 16 | 26 | 27 |
肝臓・肝内胆管 | 25 | 23 | 15 |
肝外胆管 | 15 | 15 | 12 |
その他 | 72 | 73 | 83 |
男女別平均年齢
当院の男女別の平均年齢はほぼ横ばいとなっています。
部位 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|
男性 | 75.3 歳 | 75.2 歳 | 76.2 歳 |
女性 | 75.3 歳 | 74.3 歳 | 73.7 歳 |
第4期がん対策推進基本計画の全体目標は
誰一人取り残さないがん対策を推進し、
全ての国民とがんの克服を目指す
です。
適切ながん対策を推進するためには、正確ながんの患者数や罹患率、生存率、治療効果の実態把握が必要であり、その基礎となる役割を果たすのが「がん登録」です。
適切ながん対策を計画し、その成果を評価するためには、がんの死亡率、罹患率、生存率を継続して計算する「がん登録」の仕組みが必要です。
当院は、熊本県指定がん診療連携拠点病院として、その情報を登録し、国や県にデータ提供することで、今後のがん医療の質の向上とがん患者さんの支援に役立てるために、院内がん登録を推進していることをご理解頂き、ご協力をお願い致します。
院内がん登録二次利用についてのオプトアウトについて
院内がん登録は、がん登録等の推進に関する法律(平成二十五年法律第百十一号)により、院内がん登録の実施に係る指針(厚生労働省告示第四百七十号)に即して行うこととされています。これらのデータは現在毎年、全国の施設におけるがん医療の実態把握のために、提出元が保持する対応表が無い限り個人が識別できない状態のデータとして国立がん研究センターに提出されていますが、その二次的な利用については拒否(オプトアウト)の機会が提供されています。
今回の拒否の申出について、当院のデータベースに記録するとともに、国立がん研究センターと連携して、二次利用を行わないようにいたします。手続きに際し、以下の点についてご理解のほどお願いします。
- 今回のオプトアウトは、申出をいただいた当院から国立がん研究センターに提出されたデータ分のみです。他院に受診されてその施設からのデータ提出分も拒否をされる場合は、当該医療機関へもお申し出ください。
- 現在行っている解析課題は国立がん研究センターのホームページで閲覧可能です。
- 国立がん研究センターで解析のために研究者等にデータを提供する際には提出元と結びつけられる情報は削除します。そのため、この状態になって提供済みのデータについては、追跡が不可能なため削除できません。
- オプトアウトを申出されたことによる、患者さんの診療に影響することはありません。
- データは、当院で行われた診療内容ですので、その内容については、担当の医師に直接お尋ねください。
院内がん登録の制度自体について、ご不明な点などありましたら、国立がん研究センターが運営するホームページ「がん情報サービス」をご確認ください。また、必要に応じて問い合わせフォームもご活用ください。ただし、国立がん研究センターで保有している院内がん登録は番号のみで管理しており、お問い合わせをいただいても診療やデータの内容はわかりません。また、氏名などの個人の患者さんが判別できる情報を保持しておりませんので、削除などの対応については、実際に診療を受けた病院を通して伝える必要がありますのでご注意ください。